プラナリアくんが切っても切っても再生するってのは最近結構有名な話ですが
こいつら
他のプラナリアを共食いすると
ソイツの記憶を
自分の記憶に取り込む事ができるっていう
アニメ顔負けの特殊能力がある事は
あまり知られていないpic.twitter.com/XCmWckjqsR— (@emaena3) {?tw_date}
ほ、本業モトブロガーなんだけどなんでプラナリアでバズんねん‥笑
— (@emaena3) {?tw_date}
プラナリアくんに光を当てると逃げる習性を利用する。
光の元にレバーを一切れ置く→レバー食べたくて光を我慢して近く→学習した個体を他のプラナリアに捕食させる→記憶を引き継いでレバーの場所を把握— (@emaena3) {?tw_date}
ちなみにプラナリアは確かに食後に切ると胃酸で自滅しますが
じゃあなんで体内にあると大丈夫で外に出るとダメなのかを教えよう。
胃の粘膜には胃酸を中和して無害にする粘液が常にコーティングされてるのじゃ。pic.twitter.com/QKV9Iirxag— (@emaena3) {?tw_date}
でも食後に切られると自分の消化液で死ぬってゆう、いいキャラ
— (@g66388309) {?tw_date}
消化液こわいんごね人間もなるからね(*´Д`*)
— (@emaena3) {?tw_date}
ああ、、まぁそうなるか
なんで胃袋は解けないんでしょ— (@g66388309) {?tw_date}
胃袋を含めて小腸大腸には胃酸を中和するコーティングみたいなのが常に分泌されてるんだお。それがおかしくなるのが胃潰瘍
— (@emaena3) {?tw_date}
…コホン
失礼します。ちょ(馴れ馴れしい)wwwwお前(失礼)有名人じゃん(非常に失礼)wwwwwww
— (@obento0422) {?tw_date}
よーくみてね、よーく。
おれ
モトブロガーなんです
もう一度いうけど
おれ
モトブロガーなんです— (@emaena3) {?tw_date}
凄い伸びててビックリっすよ!……チャンネル登録者増えました?(失礼)
— (@obento0422) {?tw_date}
いや、全然かわりないだって注目されてるの
プ ラ ナ リ ア だ か ら
— (@emaena3) {?tw_date}
もうプラナリア研究するしかないですよ。
BMW→モトブログ→☆プラナリア☆— (@obento0422) {?tw_date}
絶対いや(*´Д`*)
— (@emaena3) {?tw_date}
あ、宣伝しとけばいいのでは…?
— (@obento0422) {?tw_date}
いや、モトブログで勝ち取ります(*´Д`*)
— (@emaena3) {?tw_date}
記憶を取り込んでいることはなぜわかるんですか?
— (@Na_23_Kang) {?tw_date}
1匹だけ餌のありかを記憶させたプラナリアを共食いさせる
— (@emaena3) {?tw_date}
おもしろいですね。餌を探して見つけてる訳ではなく、学習した記憶なのですね??
— (@Na_23_Kang) {?tw_date}
そうですね、プラナリアが嫌いなものを近くに置くので基本逃げるはずが学習した個体は餌によりつきますから
— (@emaena3) {?tw_date}
おもしろい実験ですね。ご丁寧にありがとうございます。
— (@Na_23_Kang) {?tw_date}